
内容量:280g
へら鮒を寄せ続ける持続性、針付けのしやすさ。
集魚成分高配合でへら鮒を厚く寄せる!底釣り専用の底麩ダンゴ!
結着剤及び集魚成分以外、全て純粋の麩を使用した、独自の底釣り用 麩餌です。自然に沈下する軽い麩を底まで届け開かせて釣る他にはない独自の底釣り餌です。
沈下途中ですでに捕食しやすい粘りのあるタイプなのでなじみ始め殻の早い当たりが狙え表面から綺麗にバラケしっかり芯が残るので、なじみきってからも喰い当たりがでます。臆せずいじってそこまで持たせて下さい。
まずは、単品で標準作成の5:1で作ります。
粘る素材を多くブレンドしているので、餌を混ぜてから少し放置しておき、しっかりとなじませるのがコツです。調整幅が広く、経時変化が少ないので指先で20回ほど思い切って練り込み棚に餌が届くように練り込んで軽く開きの早い餌を持たせるイメージで釣針に付けて下さい。また、餌ボールで練る場合は、20回~30回エアーを抜くように手水は付けないで指の裏側でこすりつける様に練り込んで下さい。又は、釣り針に餌を付ける際に、浮きの動きを見ながら指先ですり潰さない様に5~10回位からスタートして練って調整して下さい。
軽い素材の麩を、ネバ系で棚まで持たせる餌なので、比重は軽い部類です。自然な沈下でなじみ際の当たりが出やすいエサです。また、棚に届いても軽い餌なので、浮きが馴染んだ後も大きく当たりが出ます。
標準で作ってもしかし軽いので、大き目の餌を付けて馴染み後の当たりも狙えます。
軽さを武器として狙う底釣り餌なので、作った元エサに0.5カップ餌をまぶして、混ぜ直し、少し硬めに餌を作り、指先で20回ほど思い切って練り込み棚に餌が届くように練り込み、また、餌ボールで練る場合は、10回エアーを抜くように手水は付けないで指の裏側でこすりつける様に練り込んで下さい。硬めに仕上げた餌を釣針に押し付け固める様に針付けすると使い易くなります。