あまり難しく考えないで、先ずはした針30cmとして考えましょう。
では、上針は・・・・数字は目安として考えてください
両団子の場合、共に食わせ餌になりますから、段差は3~5cm位で良いのでは・・・
セットの釣りの場合
上針バラケで、下針の食わせ餌に効果的にへらを集める事を考えましょう
ある程度段差を付けて15~30cm(段差が大きくなれば下針の長さは、30cmを越えます)下針の食わせ餌にへらを寄せる。
へらの寄りかた、バラケ餌の比重や硬さ、大きさによって、段差を変えます。
へらの寄りが悪い時
比重の軽い大きめの餌で、上から落とす。
へらの寄りが良い時
比重の重い小さめの餌で、下から落とす。
釣っている途中で、寄せ餌を変えると釣果に多大な影響が出ることが有りますから、考え方として受け取ってください。
また、他の色々な要因と絡んできますから、一概にこれで良いとは言えませんが、どうしたら、へらが適度に寄り、釣りやすくなるかを考えながら試行錯誤して、自分のスタイルを見つけるしかないと思います。
先ずは、へらを寄せる事を考え、寄せられるようになれば、寄りすぎて釣りにくくなった時の事を考えれば良いと思います。